カレンダー				
				| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
					リンク				
				
					カテゴリー (良かったと思う順				
				
					フリーエリア				
				
					最新CM				
				
					最新TB				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
No Name Ninja
性別:
	
非公開
自己紹介:
	
				最近噂の、電磁パルスを悪用した犯罪対策について。日々シールドの工夫してます。 
					ブログ内検索				
				
					アクセス解析				
				×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						壁のアルミが、両面テープが剥がれてぶよぶよになって来ました。結構しっかり貼っておいた方がいいみたいです。特に上から重ねて貼って行く場合は。 
 
 
頑張って修復します。
 
 
このアルミホイルシールド、以前深夜バラエティで見た事があります。
"部屋中にアルミホイルを貼ると何個必要か"という企画でした。
その時はすごい住めない部屋だなと思ったんですが、電磁シールドを安価に済ますにはいい方法です。
実際シールド工法の店でも、似た感じで施工しているとこもあるようです。自分で貼るのが面倒な場合は、どこかに頼んでも。
 
 
 
・・・流行るかもしれませんね。デフォルトになるかも。
昔のSFで近未来というと、いかにもな銀色が多用されていましたが、パルス技術の発展に伴って、居住空間や機器類、人体にシールドが不可欠になって来る事を考えると、あれはなかなか正しかったのかもしれません・・・・
                                   shops
shops
																								頑張って修復します。
このアルミホイルシールド、以前深夜バラエティで見た事があります。
"部屋中にアルミホイルを貼ると何個必要か"という企画でした。
その時はすごい住めない部屋だなと思ったんですが、電磁シールドを安価に済ますにはいい方法です。
実際シールド工法の店でも、似た感じで施工しているとこもあるようです。自分で貼るのが面倒な場合は、どこかに頼んでも。
・・・流行るかもしれませんね。デフォルトになるかも。
昔のSFで近未来というと、いかにもな銀色が多用されていましたが、パルス技術の発展に伴って、居住空間や機器類、人体にシールドが不可欠になって来る事を考えると、あれはなかなか正しかったのかもしれません・・・・
PR
					
						セラミック繊維のパーカを着る事にしました。元はUV対策用に作られてるんで、肌を広く覆うデザインなのがシールドにも便利です。

顔周辺の生地を詰めて、パルスの回折を出来る限り防ぎます。

最近こんな格好で寝てます。
かなり煩わしいですが、身体の随所にグサグサ来たりとか変なチャープ音で起きたり、眼に変な強い痛みが走ったり、起きるとなぜか片方の目から頭後ろまで直線に抜けるような痛みがしていて、気分が悪くなってたりするのより、他にも色々あるんですが、少しだけマシなので。

(※写真はぬいぐるみ)
																								顔周辺の生地を詰めて、パルスの回折を出来る限り防ぎます。
最近こんな格好で寝てます。
かなり煩わしいですが、身体の随所にグサグサ来たりとか変なチャープ音で起きたり、眼に変な強い痛みが走ったり、起きるとなぜか片方の目から頭後ろまで直線に抜けるような痛みがしていて、気分が悪くなってたりするのより、他にも色々あるんですが、少しだけマシなので。
(※写真はぬいぐるみ)
						干渉中和機器としてのネコ避けに関する訂正/加筆です。 
正直ネコ避けだけは買って失敗しました。とにかく自分がうるさいんです。仕方無いのでシールド素材が超音波を遮るかどうかのテスト時のみ、使っています。これに挫けず色々なシールドを試してみようと思います。
これが陰謀論なら、
安全を置いてけぼりにした電磁技術の悪用対策が急がれる中、
「ある程度randomに多くの人達を巻き込み、タダで命懸けのideaを募って低コストのシールド開発/普及させようとしている」に一票ですね・・・(嘘です)
このネコ避けの効果、発生源の方向の特定、センサーの反応などについて。
※他の記事についても、もし何か疑問点やアドバイス等あれば、お気兼ねなくお問い合わせください。
Re:
ネコ避けは、あまりお勧め出来ないです。(いま、記事にも付け加えときました)
それ自体がとっても不快な高音がして耐え難いのと、ご指摘通り、すぐ途切れてしまいます。
しょっちゅう前で手を振ったりとか、電源入れ直すとかしないといけないです。
一応色んなタイプの電磁波(痛みとか、耳鳴りみたいなのとか)に効くのは効くんですが、
私も色んな方向から電磁波来てて、あちこち向けて試さないといけないです。
家人(照射されてるのは基本的に私なんで)がうるさい!って怒るし、あんまり使ってません。
被害内容は他の方々と似ています。
賃貸で本格的な改装は出来ないし、お金も無いから、何とか安価で効果的なシールドを工夫してるところです。
私も試してるとこなんで、あんまりいいアドバイス出来ないですが、
一緒に対策を考えて行けたらと思います。
					
																								正直ネコ避けだけは買って失敗しました。とにかく自分がうるさいんです。仕方無いのでシールド素材が超音波を遮るかどうかのテスト時のみ、使っています。これに挫けず色々なシールドを試してみようと思います。
これが陰謀論なら、
安全を置いてけぼりにした電磁技術の悪用対策が急がれる中、
「ある程度randomに多くの人達を巻き込み、タダで命懸けのideaを募って低コストのシールド開発/普及させようとしている」に一票ですね・・・(嘘です)
このネコ避けの効果、発生源の方向の特定、センサーの反応などについて。
※他の記事についても、もし何か疑問点やアドバイス等あれば、お気兼ねなくお問い合わせください。
Re:
ネコ避けは、あまりお勧め出来ないです。(いま、記事にも付け加えときました)
それ自体がとっても不快な高音がして耐え難いのと、ご指摘通り、すぐ途切れてしまいます。
しょっちゅう前で手を振ったりとか、電源入れ直すとかしないといけないです。
一応色んなタイプの電磁波(痛みとか、耳鳴りみたいなのとか)に効くのは効くんですが、
私も色んな方向から電磁波来てて、あちこち向けて試さないといけないです。
家人(照射されてるのは基本的に私なんで)がうるさい!って怒るし、あんまり使ってません。
被害内容は他の方々と似ています。
賃貸で本格的な改装は出来ないし、お金も無いから、何とか安価で効果的なシールドを工夫してるところです。
私も試してるとこなんで、あんまりいいアドバイス出来ないですが、
一緒に対策を考えて行けたらと思います。
						今日はすごく付き纏いと電パ攻撃が多かった・・。もうほんと、テロですね。
皆さんも、気を付けてください。
そういう武器を所持している人がいるという事なので。彼らが狙った相手にだけ危害を加えるとは限りません。通り魔のように、気紛れで使われたら大変です。
前回の続き
アルミホイル無しで、DA145でチーズを巻いて

金属でコートしてあるんで、少しは火花が出ます。

何とか実験終了。

生地で覆った部分だけは溶けていません。
レンジのマイクロ波も遮るようです。
体感効果も全く無い訳ではないんですが、でも恐らく身体への危害には、主にマイクロ波以外のパルス(痛みはフェムト秒レーザー?微振動等は低周波?技術には悪用が付きものです。)を多用しているのでしょう。
																								皆さんも、気を付けてください。
そういう武器を所持している人がいるという事なので。彼らが狙った相手にだけ危害を加えるとは限りません。通り魔のように、気紛れで使われたら大変です。
前回の続き
アルミホイル無しで、DA145でチーズを巻いて
金属でコートしてあるんで、少しは火花が出ます。
何とか実験終了。
生地で覆った部分だけは溶けていません。
レンジのマイクロ波も遮るようです。
体感効果も全く無い訳ではないんですが、でも恐らく身体への危害には、主にマイクロ波以外のパルス(痛みはフェムト秒レーザー?微振動等は低周波?技術には悪用が付きものです。)を多用しているのでしょう。
						DA145がマイクロ波を遮るのは確かのようですが、体感効果が少ない気がして、200MHz〜10GHz帯のマイクロ波はあまり攻撃に使われていないのか、もしかすると
携帯の電磁波は微弱なのでもっと出力の大きいマイクロ波は遮れないのかもしれないと思い、電子レンジのマイクロ波で試してみました。
溶けるチーズの溶け具合で測ります。ついでに、アルミホイルの方の効果も。

「暖め」を押して・・・・
バチバチバチバチッ
すっごい音・・・
なんか、火が見える・・
家人が飛んで来たので、渋々停止。

燃え跡。
結論: アルミホイルをレンジで使ってはいけません。(実験失敗)
																								携帯の電磁波は微弱なのでもっと出力の大きいマイクロ波は遮れないのかもしれないと思い、電子レンジのマイクロ波で試してみました。
溶けるチーズの溶け具合で測ります。ついでに、アルミホイルの方の効果も。
「暖め」を押して・・・・
バチバチバチバチッ
すっごい音・・・
なんか、火が見える・・
家人が飛んで来たので、渋々停止。
燃え跡。
結論: アルミホイルをレンジで使ってはいけません。(実験失敗)
